雨小屋雑記
サイトは一次創作メインなので、創作以外で、ついったさんでつぶやくよりもブログとかで落ち着いて書きたいな、みたいなことを書いてます。 結果的に、ほとんどラテールの話しかしてないですが。 書きたいことがあるときにだけ、不定期で書いてます。
だいぶ今更ですが、後から振り返ると自分にとって目まぐるしい期間だったと思ったのと、たくさんお世話になった72時間+αの記録をどこかに残しておきたいなぁと思ったので、箇条書きでつらつらと。あくまで自分用のメモという感じですが。
チャプター中のことは走ってる間に残したメモやスクショを元にしてますが、チャプター前の準備は残した情報が少ないのでうろ覚えの部分があります。
■イベント開始前ぐらいまで
・全平日(月曜~木曜)だったので無理やり有休を確保。
・前回、それなりにイベントボーナス積んでたのに肩こりで走れなかったのが無念過ぎて、ひたすら司君のマスターランクとスキルレベル上げてました。
・マイセカイのゲート上げておけば強いのでは? と思って、4月中にはレベル40達成。ダイヤを求めて岩とか樽とかを全回収の日々でした。
・その他、ぬいぐるみを作ったり種集めたり、総合力とイベントボーナスに繋がる部分はがんばって準備してました。
つまりスキル実効値は……みたいな感じです。
■イベントガチャ開始後
・とりあえず全員集まるまで。前回天井2回だったのが、今回は1回で済んでとても安心しました。
・限定レン君はいないので、体育祭のミクさんを入れて全員マスターランク5に。
このとき、スキルレベルのことは全く考えていませんでした。
司君だけ何も考えずにスキルレベル4にしたぐらい。
■イベント開始後(類君チャプター中)の土日
・イベント中に食べるものを準備。
ゼリー飲料:たくさん飲んだ。 完全メシ(スムージー):たくさん飲んだ。
〇〇バーみたいなの:それなりに食べた。 お菓子:ほとんど食べなかった。
日持ちするパン:食べなかった。 甘酒:ちょっと前に買った1本だけ。飲んだ。
エナドリ:怖くて飲めなかった(普段味の好みの問題でカフェイン飲料全般飲んでないので)
・せっかく有休を3.5日も取ったのだから、みんライで野良で走るのをやめようと、このあたりのタイミングでようやく決意。コミュニケーションが怖くて、今まではずっと逃げてました……
・決意したはいいものの、他の走り方の知識がなさすぎるので、とりあえず公式ディスコ鯖の募集チャンネルを見ました。よくわからない数字が載っている……
・よくわからない数字の正体を調べて、スキル実効値や内部値のことを初めて知りました。
知らないことが多すぎるので、とりあえずたくさん調べました。ツイ募のこと、サーバーのこと、スタンプのこと、いろいろ……
・スキル実効値をどうにかしようと、あれこれ。
とりあえず編成をミクさん先頭にしたり、かき集めたカケラでスキルレベルを上げたり、バッジを集めて純結晶交換したり、それでも足りないので今後使う予定の石を公式ストアで買っておまけをもらったりと、どうにかがんばって実効値220%まで上げました。限定レン君持ってないランナーとしての理論値は226%のはずなので、それなりにがんばったと思いたい……
・スタダの募集にお声掛けさせていただきました。
ものすごく緊張してました、でも勇気を出してよかったです。とても助かりました、ありがとうございました!
・初めてのツイ募参加。
類君チャプターのうちに少しでも慣れておこうと思い、ツイ募に参加しました。0炊きエビ周回でバッジ集めも必要だったので……
何度も条件を確認して、震えながら入室ボタンを押してましたが、ちょっとずつ慣れました。
・あと土日の間にたくさん寝ました。寝溜めはできなくても、今までの睡眠不足を少しでも解消するつもりで。
■司君チャプター初日のお昼頃
・どうせやるならもっと徹底的にやるべきでは? と思い、まだ募集されているサーバーを探して、参加させていただきました。
本当にたくさんお世話になりました。ありがとうございました……!!!
・午後休を取って、あとは夕方ぐらいまで寝ました。
■チャプター中:目標のこととか
・当初の目標は、1000位以内で行けるところまで。自分の限界が知りたかったので、最初から最後まで常に10炊きで走りました(ポイント調整時除く)
天フェニの時、終盤以外ずっと5炊き(うろ覚え、3炊きだったかも)で、野良だけで滑り込み花ランしたので、とりあえず1000位以内はそう難しくはないだろうと漠然と考えてました。
・13日21時頃(開始から25時間)、サーバーのシフトから抜けたタイミングで順位を確認したら、98位でした。維持はできないだろうなぁと思って、記念にスクショを撮ってちょっとはしゃいでました。
・14日午前1時半頃から、2時間ぐらいの仮眠のつもりでぐっすり6時間。アラーム止めようとした拍子にオートも33回残しで止めてました……
起床時点で順位は109位でしたが、ボーダーとの差が700万ぐらいあったので、やっぱり100位以内は無理じゃないかなぁと。
・14日18時頃(開始から46時間)、サーバーのシフトから抜けてマイセカイの全回収も済ませた後に順位を確認すると、ちょうど100位。無理だと思っていた順位に、このまま手を伸ばし続けたらもしかしたら届くかも、という気持ちが芽生えました。あとはひたすら走りました。
■チャプター中:編成とか
・イベントボーナス:理論値-16%
・編成 130/220/35.5万
実効値低めなのにアンコール取りがちなのが申し訳なかったです。サーバーの皆さんはとても優しかったですが、自分の精神衛生上よくないので、今回の反省を今後に活かそうと心に決めました。
・初めて1回の獲得ポイントが10万を超えてレイアウトが崩れるのを見ました。スクショは一枚もありません。部屋解散のタイミングとかで撮ればよかった……
■チャプター中:稼働時間の内訳とか
12日20時~13日2時:Xでスタダに参加させていただきました。とてもありがたかったです!
13日2時~8時45分:あっちこっちのツイ募に解散するまで入れていただいて、ひたすら走りました。ありがとうございました!
13日9時~21時:サーバーで走らせていただきました。誰かとお話しながら一緒に走るイベランの楽しさを知りました。こんなに楽しいイベランは初めてでした……
13日21時~14日1時半:この時間帯もひたすらツイ募に入ってました。
14日1時半~7時半:家のネットがメンテナンスで止まり、スマホは大丈夫なもののPCからツイ募を探せなくなったので、諦めて仮眠を取ることに。2時間のつもりが6時間ぐっすり。寝てる間のオートは先に書いた通り残り33回で止まりました。でもぐっすり眠って元気。
14日7時半~8時45分:マイセカイやったり、ツイ募に入ったり。
14日9時~18時:サーバーで走らせていただきました。安定感がすごくて本当に感謝しかないです!
14日18時~15日8時半:マイセカイやったり、ひたすらツイ募に入ったり。途中で30分か1時間ぐらい(メモが怪しい)、今度はぐっすりしないように椅子で仮眠取った以外はずっと走ってました。すごく高い実効値でアンコを取り続けて、名前でもそのことを宣言されていたとてもかっこいい方に出会ったのもこのあたりだった気がします。すごく憧れています。
15日9時~ラスト:マイセカイ休憩と最後のポイント調整以外、ずっとサーバーで走らせていただきました。本当にたくさんお世話になりました。ありがとうございました!!!
最後の30分ぐらいで、100位以内は確定と思ってよさそうでしたので、初めてのポイント調整をしました。ポイント調整のこともサーバーで教えていただきました。下四桁だけでも調整できてよかったです……
最終ポイントは171,420,517ptでした!
■チャプター中:健康管理とか
・PCでスプレッドシートを開いておいて、一時間単位で水分補給、ストレッチをした時間帯に〇を付けたり、その一時間の間に食べたものを記録したりして、とにかく徹底的に管理しました。水分補給はかかりつけ医の先生からいつも言われてるし、肩こりの再発も怖いし……
・普段から少食であまりご飯食べたくない方でしたが、いつにもまして固形物を食べたくなくなったので、ゼリー飲料や飲み物系で栄養を確保しました。単に食べてないから栄養足りなくて体調が悪い、というのは何度か経験して学んだつもりなので……
・人差し指勢なので、辞書とかを積み上げた上に角度を付けたスマホを載せて、できるだけ首とかの負担が減らないかなぁみたいなことをしてました。あと、精度は下がるものの、エビ赤ぐらいなら手持ち人差し指? みたいなこともできるので、たまに切り替えて楽な姿勢で叩いてました。
■振り返りと今後
・走っている間も、走り終わった直後も、今もずっと思っていますが、たくさんの方々に本当にたくさん助けていただいたおかげで、手が届いた順位でした。本当にありがとうございました。お世話になった分はしっかりお返ししたいというただの自分のエゴですが、助けてくださった皆さまの支援に行きたいです……ツイ募で出会った方に至ってはお名前すらメモできてなかったりしますが……
・フィナーレチャプターの日程が、有休一日+午後半休で走れるのでは、という感じなので、1000位目標で走りたいなと考えています。
どういう形で走るかはまだ決めてないですが、今回みたいな半分ぐらいシフト、半分ぐらいツイ募+休憩・睡眠、というのが自分にとっては理想的なのかなぁと思ったりしてます。誰かとお話しながら走りたい気持ちがある一方で、一人で無言で走る時間も一定割合ないと駄目なタイプだなぁと思うので……
チャプター中のことは走ってる間に残したメモやスクショを元にしてますが、チャプター前の準備は残した情報が少ないのでうろ覚えの部分があります。
■イベント開始前ぐらいまで
・全平日(月曜~木曜)だったので無理やり有休を確保。
・前回、それなりにイベントボーナス積んでたのに肩こりで走れなかったのが無念過ぎて、ひたすら司君のマスターランクとスキルレベル上げてました。
・マイセカイのゲート上げておけば強いのでは? と思って、4月中にはレベル40達成。ダイヤを求めて岩とか樽とかを全回収の日々でした。
・その他、ぬいぐるみを作ったり種集めたり、総合力とイベントボーナスに繋がる部分はがんばって準備してました。
つまりスキル実効値は……みたいな感じです。
■イベントガチャ開始後
・とりあえず全員集まるまで。前回天井2回だったのが、今回は1回で済んでとても安心しました。
・限定レン君はいないので、体育祭のミクさんを入れて全員マスターランク5に。
このとき、スキルレベルのことは全く考えていませんでした。
司君だけ何も考えずにスキルレベル4にしたぐらい。
■イベント開始後(類君チャプター中)の土日
・イベント中に食べるものを準備。
ゼリー飲料:たくさん飲んだ。 完全メシ(スムージー):たくさん飲んだ。
〇〇バーみたいなの:それなりに食べた。 お菓子:ほとんど食べなかった。
日持ちするパン:食べなかった。 甘酒:ちょっと前に買った1本だけ。飲んだ。
エナドリ:怖くて飲めなかった(普段味の好みの問題でカフェイン飲料全般飲んでないので)
・せっかく有休を3.5日も取ったのだから、みんライで野良で走るのをやめようと、このあたりのタイミングでようやく決意。コミュニケーションが怖くて、今まではずっと逃げてました……
・決意したはいいものの、他の走り方の知識がなさすぎるので、とりあえず公式ディスコ鯖の募集チャンネルを見ました。よくわからない数字が載っている……
・よくわからない数字の正体を調べて、スキル実効値や内部値のことを初めて知りました。
知らないことが多すぎるので、とりあえずたくさん調べました。ツイ募のこと、サーバーのこと、スタンプのこと、いろいろ……
・スキル実効値をどうにかしようと、あれこれ。
とりあえず編成をミクさん先頭にしたり、かき集めたカケラでスキルレベルを上げたり、バッジを集めて純結晶交換したり、それでも足りないので今後使う予定の石を公式ストアで買っておまけをもらったりと、どうにかがんばって実効値220%まで上げました。限定レン君持ってないランナーとしての理論値は226%のはずなので、それなりにがんばったと思いたい……
・スタダの募集にお声掛けさせていただきました。
ものすごく緊張してました、でも勇気を出してよかったです。とても助かりました、ありがとうございました!
・初めてのツイ募参加。
類君チャプターのうちに少しでも慣れておこうと思い、ツイ募に参加しました。0炊きエビ周回でバッジ集めも必要だったので……
何度も条件を確認して、震えながら入室ボタンを押してましたが、ちょっとずつ慣れました。
・あと土日の間にたくさん寝ました。寝溜めはできなくても、今までの睡眠不足を少しでも解消するつもりで。
■司君チャプター初日のお昼頃
・どうせやるならもっと徹底的にやるべきでは? と思い、まだ募集されているサーバーを探して、参加させていただきました。
本当にたくさんお世話になりました。ありがとうございました……!!!
・午後休を取って、あとは夕方ぐらいまで寝ました。
■チャプター中:目標のこととか
・当初の目標は、1000位以内で行けるところまで。自分の限界が知りたかったので、最初から最後まで常に10炊きで走りました(ポイント調整時除く)
天フェニの時、終盤以外ずっと5炊き(うろ覚え、3炊きだったかも)で、野良だけで滑り込み花ランしたので、とりあえず1000位以内はそう難しくはないだろうと漠然と考えてました。
・13日21時頃(開始から25時間)、サーバーのシフトから抜けたタイミングで順位を確認したら、98位でした。維持はできないだろうなぁと思って、記念にスクショを撮ってちょっとはしゃいでました。
・14日午前1時半頃から、2時間ぐらいの仮眠のつもりでぐっすり6時間。アラーム止めようとした拍子にオートも33回残しで止めてました……
起床時点で順位は109位でしたが、ボーダーとの差が700万ぐらいあったので、やっぱり100位以内は無理じゃないかなぁと。
・14日18時頃(開始から46時間)、サーバーのシフトから抜けてマイセカイの全回収も済ませた後に順位を確認すると、ちょうど100位。無理だと思っていた順位に、このまま手を伸ばし続けたらもしかしたら届くかも、という気持ちが芽生えました。あとはひたすら走りました。
■チャプター中:編成とか
・イベントボーナス:理論値-16%
・編成 130/220/35.5万
実効値低めなのにアンコール取りがちなのが申し訳なかったです。サーバーの皆さんはとても優しかったですが、自分の精神衛生上よくないので、今回の反省を今後に活かそうと心に決めました。
・初めて1回の獲得ポイントが10万を超えてレイアウトが崩れるのを見ました。スクショは一枚もありません。部屋解散のタイミングとかで撮ればよかった……
■チャプター中:稼働時間の内訳とか
12日20時~13日2時:Xでスタダに参加させていただきました。とてもありがたかったです!
13日2時~8時45分:あっちこっちのツイ募に解散するまで入れていただいて、ひたすら走りました。ありがとうございました!
13日9時~21時:サーバーで走らせていただきました。誰かとお話しながら一緒に走るイベランの楽しさを知りました。こんなに楽しいイベランは初めてでした……
13日21時~14日1時半:この時間帯もひたすらツイ募に入ってました。
14日1時半~7時半:家のネットがメンテナンスで止まり、スマホは大丈夫なもののPCからツイ募を探せなくなったので、諦めて仮眠を取ることに。2時間のつもりが6時間ぐっすり。寝てる間のオートは先に書いた通り残り33回で止まりました。でもぐっすり眠って元気。
14日7時半~8時45分:マイセカイやったり、ツイ募に入ったり。
14日9時~18時:サーバーで走らせていただきました。安定感がすごくて本当に感謝しかないです!
14日18時~15日8時半:マイセカイやったり、ひたすらツイ募に入ったり。途中で30分か1時間ぐらい(メモが怪しい)、今度はぐっすりしないように椅子で仮眠取った以外はずっと走ってました。すごく高い実効値でアンコを取り続けて、名前でもそのことを宣言されていたとてもかっこいい方に出会ったのもこのあたりだった気がします。すごく憧れています。
15日9時~ラスト:マイセカイ休憩と最後のポイント調整以外、ずっとサーバーで走らせていただきました。本当にたくさんお世話になりました。ありがとうございました!!!
最後の30分ぐらいで、100位以内は確定と思ってよさそうでしたので、初めてのポイント調整をしました。ポイント調整のこともサーバーで教えていただきました。下四桁だけでも調整できてよかったです……
最終ポイントは171,420,517ptでした!
■チャプター中:健康管理とか
・PCでスプレッドシートを開いておいて、一時間単位で水分補給、ストレッチをした時間帯に〇を付けたり、その一時間の間に食べたものを記録したりして、とにかく徹底的に管理しました。水分補給はかかりつけ医の先生からいつも言われてるし、肩こりの再発も怖いし……
・普段から少食であまりご飯食べたくない方でしたが、いつにもまして固形物を食べたくなくなったので、ゼリー飲料や飲み物系で栄養を確保しました。単に食べてないから栄養足りなくて体調が悪い、というのは何度か経験して学んだつもりなので……
・人差し指勢なので、辞書とかを積み上げた上に角度を付けたスマホを載せて、できるだけ首とかの負担が減らないかなぁみたいなことをしてました。あと、精度は下がるものの、エビ赤ぐらいなら手持ち人差し指? みたいなこともできるので、たまに切り替えて楽な姿勢で叩いてました。
■振り返りと今後
・走っている間も、走り終わった直後も、今もずっと思っていますが、たくさんの方々に本当にたくさん助けていただいたおかげで、手が届いた順位でした。本当にありがとうございました。お世話になった分はしっかりお返ししたいというただの自分のエゴですが、助けてくださった皆さまの支援に行きたいです……ツイ募で出会った方に至ってはお名前すらメモできてなかったりしますが……
・フィナーレチャプターの日程が、有休一日+午後半休で走れるのでは、という感じなので、1000位目標で走りたいなと考えています。
どういう形で走るかはまだ決めてないですが、今回みたいな半分ぐらいシフト、半分ぐらいツイ募+休憩・睡眠、というのが自分にとっては理想的なのかなぁと思ったりしてます。誰かとお話しながら走りたい気持ちがある一方で、一人で無言で走る時間も一定割合ないと駄目なタイプだなぁと思うので……
PR
創作関係ないけど、SNSでつぶやくには少し長くなりそうなのでこっちで。
最近、回転寿司にちょっとずつハマってます。
きっかけは、前からずっとやってみたいなぁと思っていた「一人で回転寿司に行って、サイドメニューや魚介類以外のネタを好きなだけ食べる」を9月頃についにやってみたことでした。
好きなだけといいつつも、すぐにお腹いっぱいになってしまう悲しい現実はどうにもならないので、気になってたメニュー(そんなに多くない)を制覇するまでに3回ぐらい一人で回転寿司に行ったのですが、そこで気づきました。
回転寿司の形態って、自分にとってかなり理想の飲食店なのでは、と。
自分の思う、回転寿司の形態の好きなところはこんな感じ。
・注文から提供までに、店員さんとのやりとりが基本的に発生しない。
お店にもよると思うけど、自分の家の近くのお店は、タッチパネルで注文してレーンでメニューが届くので(飲み物とか特殊なメニューは例外っぽいけど)、店員さんとのやりとりが苦手な自分にとってはとてもありがたい。
回転寿司関係ない部分もあるけど、よく行くお店は入店から会計まで、店員さんとのやり取りが全く発生しないまま帰ることもできるからすごく助かる……
・一皿の量が基本的に少ないから、食べたいものを少しずつ食べれる。
小食なので嬉しい。
・後から少しずつ追加できる(+それに対して申し訳なさを感じずに済む)
注文するタイミングで思っていた食欲と、実際の食べれる量がかみ合わない、ってことが本当によくあって苦しみがちだから、食べながらちょっとずつ注文できるのも嬉しい。
あと、店員さんが来るシステムと違って、レーンを流れてくるから、少しずつ追加で注文することに申し訳なさを感じずに済むシステムになってるのもありがたい。
・基本的に席を立つ必要がない。
一人でバイキングとかの類に行くと、荷物が心配になるし、貴重品の持ち運びが面倒だから、自分の席で完結するのも嬉しい。
・食べ放題と違って、小食だと安く済むし損してる感がない。
↑の中で、「基本的に席を立つ必要がない」以外はバイキングとかも満たしてるし(形態によっては席を立つ必要がないお店もあるし)、なんなら量の微調整ができるとかのメリットもあるけど、小食だとあんまり食べれなくて、全然元を取れていないんだろうなぁという気持ちもいつもあるわけで。
その点、回転寿司なら食べ放題と違って食べた分だけ払えばいいので、自分にはこっちの方が向いているなぁと。まだ一度に千円超えたことすらないし。
(ちなみに、バイキングのコスパ以外の側面は好きなので、総合的には好きです)
こんな感じでつらつらっと書いたとおり、回転寿司のあの形態はかなり自分にとって理想的なので、最近回転寿司にちょっとずつハマっているのですが、それはそれとして、思いました。
お寿司以外をメインで取り扱う回転寿司みたいな形態のお店が流行らないかなぁ、と。
残念ながら、お寿司がとても好きというわけではないので(嫌いではないし、一部のネタはそれなりに好きだけど、サイドメニューを選びがち)、回転寿司の形態をもっと別のジャンルの料理でやってもらったら、多分自分は通うんじゃないかなぁと思ってます。
ファミレスのメニューとか好きなの多いし、注文のあったものだけ流す方式なら、アイスみたいな長時間流せないものも大丈夫だから、割とできそうなもの多い気がするし……
回転寿司以外であの形態全然見かけないけど、増えないかな……
ところで、全く関係ないですが、ラテは金策+ライティティア+イベント程度の日課は続けてます。
日記に書くこともなくはないけど、ここのところいろいろバタバタしてたので書いてなかっただけみたいな感じです。
あと、もうちょっとで復帰から一年なのですが、復帰からフェードアウトまでの期間の長さは新記録かも。全然覚えてないからわからないけど。
最近、回転寿司にちょっとずつハマってます。
きっかけは、前からずっとやってみたいなぁと思っていた「一人で回転寿司に行って、サイドメニューや魚介類以外のネタを好きなだけ食べる」を9月頃についにやってみたことでした。
好きなだけといいつつも、すぐにお腹いっぱいになってしまう悲しい現実はどうにもならないので、気になってたメニュー(そんなに多くない)を制覇するまでに3回ぐらい一人で回転寿司に行ったのですが、そこで気づきました。
回転寿司の形態って、自分にとってかなり理想の飲食店なのでは、と。
自分の思う、回転寿司の形態の好きなところはこんな感じ。
・注文から提供までに、店員さんとのやりとりが基本的に発生しない。
お店にもよると思うけど、自分の家の近くのお店は、タッチパネルで注文してレーンでメニューが届くので(飲み物とか特殊なメニューは例外っぽいけど)、店員さんとのやりとりが苦手な自分にとってはとてもありがたい。
回転寿司関係ない部分もあるけど、よく行くお店は入店から会計まで、店員さんとのやり取りが全く発生しないまま帰ることもできるからすごく助かる……
・一皿の量が基本的に少ないから、食べたいものを少しずつ食べれる。
小食なので嬉しい。
・後から少しずつ追加できる(+それに対して申し訳なさを感じずに済む)
注文するタイミングで思っていた食欲と、実際の食べれる量がかみ合わない、ってことが本当によくあって苦しみがちだから、食べながらちょっとずつ注文できるのも嬉しい。
あと、店員さんが来るシステムと違って、レーンを流れてくるから、少しずつ追加で注文することに申し訳なさを感じずに済むシステムになってるのもありがたい。
・基本的に席を立つ必要がない。
一人でバイキングとかの類に行くと、荷物が心配になるし、貴重品の持ち運びが面倒だから、自分の席で完結するのも嬉しい。
・食べ放題と違って、小食だと安く済むし損してる感がない。
↑の中で、「基本的に席を立つ必要がない」以外はバイキングとかも満たしてるし(形態によっては席を立つ必要がないお店もあるし)、なんなら量の微調整ができるとかのメリットもあるけど、小食だとあんまり食べれなくて、全然元を取れていないんだろうなぁという気持ちもいつもあるわけで。
その点、回転寿司なら食べ放題と違って食べた分だけ払えばいいので、自分にはこっちの方が向いているなぁと。まだ一度に千円超えたことすらないし。
(ちなみに、バイキングのコスパ以外の側面は好きなので、総合的には好きです)
こんな感じでつらつらっと書いたとおり、回転寿司のあの形態はかなり自分にとって理想的なので、最近回転寿司にちょっとずつハマっているのですが、それはそれとして、思いました。
お寿司以外をメインで取り扱う回転寿司みたいな形態のお店が流行らないかなぁ、と。
残念ながら、お寿司がとても好きというわけではないので(嫌いではないし、一部のネタはそれなりに好きだけど、サイドメニューを選びがち)、回転寿司の形態をもっと別のジャンルの料理でやってもらったら、多分自分は通うんじゃないかなぁと思ってます。
ファミレスのメニューとか好きなの多いし、注文のあったものだけ流す方式なら、アイスみたいな長時間流せないものも大丈夫だから、割とできそうなもの多い気がするし……
回転寿司以外であの形態全然見かけないけど、増えないかな……
ところで、全く関係ないですが、ラテは金策+ライティティア+イベント程度の日課は続けてます。
日記に書くこともなくはないけど、ここのところいろいろバタバタしてたので書いてなかっただけみたいな感じです。
あと、もうちょっとで復帰から一年なのですが、復帰からフェードアウトまでの期間の長さは新記録かも。全然覚えてないからわからないけど。
最近再び始めたCardWirthで、特に好きなシナリオの感想をメモ程度に。
ネタバレは一応避けてるつもりですが、多少はあるかも。
傾向としては、PC間の会話が多めのシナリオが好きです。
あと、昔遊んだ時はそんなことなかったのに、新しく作った宿ではPT内に想定外のカップルが誕生しました。
なんかこう、遊んでるうちに、この二人は両片思いだな、そのうち付き合うな、ってなるようなあれ。
いろんなシナリオを経て、PT内の人間関係とかができあがっていくのって楽しいです。
■「桃源郷の恋人」(cobalt様)
今まで遊んだ中で一番好きなシナリオです。大好きです。
PT内に恋人関係と親友関係がいる状態で遊んだのですが、PC間の会話がすごくよかったです。
関係クーポンを付けてる子たちもそうじゃない子たちも、すごく生き生きしていて、こうやって冒険しているんだなぁという感じがとても楽しくて素敵なシナリオでした。
■「狩人は二度眠らない」(サンガツ様)
リーダーと参謀と盗賊がメインのお話なのですが、自分のPTのその3人の関係性がシナリオで描かれている関係性にかなり当てはまってとても楽しかったです。
大事なところでしっかり判断できるリーダーと、それに付き合い、支えてくれる参謀と盗賊ってとてもいいなぁと思います。
あと、自分のとこの参謀と盗賊が恋人関係なので、付き合う前の時系列という脳内設定で遊びました。それも含めて楽しかったです。
■「汝は王様なりや?」(うた様)
最初から最後まで勢いのあるギャグで、すごくおもしろかったです。
ネタバレを避けたいので伏せますが、文献に〇〇〇様ゲームが載ってたところが特に好きです。
■「幻牢の王国」(とりい様)
バラバラになった仲間が徐々に集まるようなシナリオが私は好きなんだなぁとしみじみ思いました。好きです。
あと、ものすごく個人的なことなのですが、あの場所で優雅に過ごしてた子が、とある貴族の御曹司だったけどある日ふと自分がわからなくなってとりあえず家出してみた、みたいな子だったので、家出しなかったIFみたいな感じがして楽しいなぁという気持ちになってました。
■「新月の塔」(机庭球様)
囚われた仲間を助けに行くシナリオも私は好きなんだなぁと思いました。こういうのも大好きです。シナリオを遊ぶごとに見えてくる自分の好み。
今までの冒険を経て、お互いを大切に思っているPTなのもあって、とてもよかったです。
■「Wolf's Night」(カリン様)
この方の他のシナリオもなのですが、参謀と盗賊の性格付けがとても好きです。
特に、Readmeに記載されている、盗賊の「仲間の命を守ることを最優先に考えている」という側面の描かれ方が大好きです。
そして事件の真相もすごくよかったです……周回しておまけも解放しました。おまけも好きです。
■「BigでGreatなMusic!」(キア様)
BGMの大切さがよくわかるギャグシナリオで、とてもおもしろかったです。
当たり前だけど、やっぱりBGM選びって大事なんだなぁと……
盗賊ギルドの話が特に好きです。
■「口調クーポンの洞窟」(にじいろ様)
みんなの口調がめちゃくちゃになるゴブ洞改変シナリオ。
普段は口調対応してないシナリオを脳内変換しながら遊んだりしてますが、こうやって経緯があっていつもと違う口調になっているのはとても楽しいです。
ただ、自分のPTは丁寧口調3人、男性口調2人、子供口調1人だったので、もっといろんな口調のいるPTで再挑戦してみたい気持ちも。
■「憧憬のヴィラン」(ゆずきち様)
悪役に憧れる主人公とその相方が中心の仲良しパーティのお話。
ワルになってみたいけどどうあがいても善人な主人公と、それに付き合ってくれるお人好しな相方が、自PTの親友コンビの性格にぴったりはまってとても楽しかったです。
親友コンビの片割れでリーダーでもある子を主人公にしたのですが、好奇心旺盛だから悪役のかっこよさに憧れたりもするだろうし、でも素直なお人好しだからワルになろうとしてもほぼいいことだけして帰ってきちゃうよね、という感じで終始かわいくて楽しいシナリオでした。
リンゴのくだりが特に好きです。
ネタバレは一応避けてるつもりですが、多少はあるかも。
傾向としては、PC間の会話が多めのシナリオが好きです。
あと、昔遊んだ時はそんなことなかったのに、新しく作った宿ではPT内に想定外のカップルが誕生しました。
なんかこう、遊んでるうちに、この二人は両片思いだな、そのうち付き合うな、ってなるようなあれ。
いろんなシナリオを経て、PT内の人間関係とかができあがっていくのって楽しいです。
■「桃源郷の恋人」(cobalt様)
今まで遊んだ中で一番好きなシナリオです。大好きです。
PT内に恋人関係と親友関係がいる状態で遊んだのですが、PC間の会話がすごくよかったです。
関係クーポンを付けてる子たちもそうじゃない子たちも、すごく生き生きしていて、こうやって冒険しているんだなぁという感じがとても楽しくて素敵なシナリオでした。
■「狩人は二度眠らない」(サンガツ様)
リーダーと参謀と盗賊がメインのお話なのですが、自分のPTのその3人の関係性がシナリオで描かれている関係性にかなり当てはまってとても楽しかったです。
大事なところでしっかり判断できるリーダーと、それに付き合い、支えてくれる参謀と盗賊ってとてもいいなぁと思います。
あと、自分のとこの参謀と盗賊が恋人関係なので、付き合う前の時系列という脳内設定で遊びました。それも含めて楽しかったです。
■「汝は王様なりや?」(うた様)
最初から最後まで勢いのあるギャグで、すごくおもしろかったです。
ネタバレを避けたいので伏せますが、文献に〇〇〇様ゲームが載ってたところが特に好きです。
■「幻牢の王国」(とりい様)
バラバラになった仲間が徐々に集まるようなシナリオが私は好きなんだなぁとしみじみ思いました。好きです。
あと、ものすごく個人的なことなのですが、あの場所で優雅に過ごしてた子が、とある貴族の御曹司だったけどある日ふと自分がわからなくなってとりあえず家出してみた、みたいな子だったので、家出しなかったIFみたいな感じがして楽しいなぁという気持ちになってました。
■「新月の塔」(机庭球様)
囚われた仲間を助けに行くシナリオも私は好きなんだなぁと思いました。こういうのも大好きです。シナリオを遊ぶごとに見えてくる自分の好み。
今までの冒険を経て、お互いを大切に思っているPTなのもあって、とてもよかったです。
■「Wolf's Night」(カリン様)
この方の他のシナリオもなのですが、参謀と盗賊の性格付けがとても好きです。
特に、Readmeに記載されている、盗賊の「仲間の命を守ることを最優先に考えている」という側面の描かれ方が大好きです。
そして事件の真相もすごくよかったです……周回しておまけも解放しました。おまけも好きです。
■「BigでGreatなMusic!」(キア様)
BGMの大切さがよくわかるギャグシナリオで、とてもおもしろかったです。
当たり前だけど、やっぱりBGM選びって大事なんだなぁと……
盗賊ギルドの話が特に好きです。
■「口調クーポンの洞窟」(にじいろ様)
みんなの口調がめちゃくちゃになるゴブ洞改変シナリオ。
普段は口調対応してないシナリオを脳内変換しながら遊んだりしてますが、こうやって経緯があっていつもと違う口調になっているのはとても楽しいです。
ただ、自分のPTは丁寧口調3人、男性口調2人、子供口調1人だったので、もっといろんな口調のいるPTで再挑戦してみたい気持ちも。
■「憧憬のヴィラン」(ゆずきち様)
悪役に憧れる主人公とその相方が中心の仲良しパーティのお話。
ワルになってみたいけどどうあがいても善人な主人公と、それに付き合ってくれるお人好しな相方が、自PTの親友コンビの性格にぴったりはまってとても楽しかったです。
親友コンビの片割れでリーダーでもある子を主人公にしたのですが、好奇心旺盛だから悪役のかっこよさに憧れたりもするだろうし、でも素直なお人好しだからワルになろうとしてもほぼいいことだけして帰ってきちゃうよね、という感じで終始かわいくて楽しいシナリオでした。
リンゴのくだりが特に好きです。
シュークリームではなくグミですが、タイトル通りの話。
事の発端は今年の1月、初めて東京ワンピースタワーに行きまして。
その帰り際、麦わらストアで欲しいものがたくさんある中なにを買おうか散々悩み、オペオペの実グミも一度は手に取り、でもやっぱりいいかなと思って棚に戻し。
更に悩んでようやく並んだレジ。
レジ前の棚にも並ぶオペオペの実グミ。
……結局衝動買いしちゃいました。
この通り、オペオペの実味(=すごくまずい)は10個中3個なので、GWあたりに友だちと集まった時に5個、実家に帰った時に家族と一緒に4個、あとの1個はどちらかのタイミングか一人のときに食べればいいかなぁとぼんやり考えていました。
この頃は、少なくとも帰省の予定がなくなるなんて思ってもいなかったので。
そして現在。
確か3月ぐらいから家族にも友だちにもほぼ会ってないので(家族に至ってはお正月以来一度も会えてない)、上記の計画も崩れたわけですが、賞味期限は待ってくれない。
仕方がないので、一人で全部食べる覚悟を決めたのですが。
それでもやっぱり寂しい! 悲しい!
ここ最近や今現在の世界中のいろんな方々の辛さ悲しさその他諸々と比べたら本当に些細でどうでもいいことだけど、私個人の絶対値で測ればやっぱり寂しい!
というわけで、せめてこんな感じでブログとかのネタにできないかな、誰かに読んでもらって一緒に食べてる感を感じられないかな、と思ってこの記事を書くことにしました。
ここまで全部あらすじ。
そしてオペオペの実グミを食べます。
単体だと辛いかなと思って、お昼ごはんのパンと、白い恋人のチョコレートドリンクも一緒に。
関係ないですが、チョコレートドリンクはこの前夜中に小説読んでたら、脳内の連想でふと思い出して、このご時世にもし生産中止とかにでもなって飲めなくなったらあまりにも悲しいと思って急いで通販ないか調べて公式の通販でまとめ買いしました。
とてもおいしくて大好きなので、甘いものが好きな方はぜひ。
話を戻して、さっそく個包装になっている中身のグミを取り出しました。
イチゴの香りがする。
……
写真だとわかり辛いかもなのですが、右下の3つだけ、色が鮮やかな気が。
とりあえず個包装を開けずに香りをかいでみたら、どちらもイチゴの香りがしました。
そして、色の違う3つのうちの一つを。
……やっぱりまずいです。
でも意外となんとかなるような、あ、でも、刺激が強いような。
チョコドリンクで流し込みました。
そのまま色鮮やかなのをもう1つ。
やっぱりまずい。
なんか鼻にツンとくるような。
3つのうちの最後の1つ。
やっぱりまずい。
でもローさんが食べたオペオペの実をイメージした味だと思えば。
コラさんが命がけで手に入れて、ローさんの命を救ったオペオペの実風の味だと思えば。
あと病院の薬の方がもっと苦いのあったような気がする記憶を思えば。
案外普通に食べきれました。
そしてオペオペの実の形がかわいいイチゴ味のグミが7つ残った……
念のためとりあえず2つ食べましたが、普通のイチゴ味のグミでした。
残りはせっかくだから、賞味期限内にちょっとずつ食べようかな……
以上、一人ロシアンシュークリームみたいなことをしようとしたけどあんまりそんな感じにならなかったお話でした。
ところでワンピースタワーの閉園がとても悲しくて寂しいです……
最初の方に書いた今年の1月の話、自分にとって最初で最後になってしまいましたが、本当に楽しい時間でした。
本当に本当に、ありがとうございました!!!
事の発端は今年の1月、初めて東京ワンピースタワーに行きまして。
その帰り際、麦わらストアで欲しいものがたくさんある中なにを買おうか散々悩み、オペオペの実グミも一度は手に取り、でもやっぱりいいかなと思って棚に戻し。
更に悩んでようやく並んだレジ。
レジ前の棚にも並ぶオペオペの実グミ。
……結局衝動買いしちゃいました。
この通り、オペオペの実味(=すごくまずい)は10個中3個なので、GWあたりに友だちと集まった時に5個、実家に帰った時に家族と一緒に4個、あとの1個はどちらかのタイミングか一人のときに食べればいいかなぁとぼんやり考えていました。
この頃は、少なくとも帰省の予定がなくなるなんて思ってもいなかったので。
そして現在。
確か3月ぐらいから家族にも友だちにもほぼ会ってないので(家族に至ってはお正月以来一度も会えてない)、上記の計画も崩れたわけですが、賞味期限は待ってくれない。
仕方がないので、一人で全部食べる覚悟を決めたのですが。
それでもやっぱり寂しい! 悲しい!
ここ最近や今現在の世界中のいろんな方々の辛さ悲しさその他諸々と比べたら本当に些細でどうでもいいことだけど、私個人の絶対値で測ればやっぱり寂しい!
というわけで、せめてこんな感じでブログとかのネタにできないかな、誰かに読んでもらって一緒に食べてる感を感じられないかな、と思ってこの記事を書くことにしました。
ここまで全部あらすじ。
そしてオペオペの実グミを食べます。
単体だと辛いかなと思って、お昼ごはんのパンと、白い恋人のチョコレートドリンクも一緒に。
関係ないですが、チョコレートドリンクはこの前夜中に小説読んでたら、脳内の連想でふと思い出して、このご時世にもし生産中止とかにでもなって飲めなくなったらあまりにも悲しいと思って急いで通販ないか調べて公式の通販でまとめ買いしました。
とてもおいしくて大好きなので、甘いものが好きな方はぜひ。
話を戻して、さっそく個包装になっている中身のグミを取り出しました。
イチゴの香りがする。
……
写真だとわかり辛いかもなのですが、右下の3つだけ、色が鮮やかな気が。
とりあえず個包装を開けずに香りをかいでみたら、どちらもイチゴの香りがしました。
そして、色の違う3つのうちの一つを。
……やっぱりまずいです。
でも意外となんとかなるような、あ、でも、刺激が強いような。
チョコドリンクで流し込みました。
そのまま色鮮やかなのをもう1つ。
やっぱりまずい。
なんか鼻にツンとくるような。
3つのうちの最後の1つ。
やっぱりまずい。
でもローさんが食べたオペオペの実をイメージした味だと思えば。
コラさんが命がけで手に入れて、ローさんの命を救ったオペオペの実風の味だと思えば。
あと病院の薬の方がもっと苦いのあったような気がする記憶を思えば。
案外普通に食べきれました。
そしてオペオペの実の形がかわいいイチゴ味のグミが7つ残った……
念のためとりあえず2つ食べましたが、普通のイチゴ味のグミでした。
残りはせっかくだから、賞味期限内にちょっとずつ食べようかな……
以上、一人ロシアンシュークリームみたいなことをしようとしたけどあんまりそんな感じにならなかったお話でした。
ところでワンピースタワーの閉園がとても悲しくて寂しいです……
最初の方に書いた今年の1月の話、自分にとって最初で最後になってしまいましたが、本当に楽しい時間でした。
本当に本当に、ありがとうございました!!!
プロフィール
HN:
てるうさ
性別:
非公開
最新記事
使用画像(スクショ)の著作権
©HappyTuk Co., Ltd. All Rights Reserved.
© Actoz Soft. All Rights Reserved.
フリーエリア
| HOME |